山下達郎PERFORMANCE2019~札幌~!!
達郎さまのコンサート

2022年のツアーが始まりました~

3年ぶりのツアーが始まったというのに
ブログでは2019年のツアーのセトリのみを載せて
私の観戦記の報告はまだでした

(セトリは2020年4月12日の記事を参照してください
)

2020年は東京オリンピックのため当初から全国ツアーは行わず
アコースティック・ライブの予定だったけど

新型コロナウイルスの影響で
それも中止になってしまいましたが

全国ツアーじゃなかったので損害なし

達郎さまは運が良いかも

しかも、お家好きな達郎さまは外出制限でも全くストレスフリー

むしろ、レコード整理ができて良かった~なんて感じで

私もコンサート以外の人混みが嫌いなので
混雑しているデパートや観光地は普段から避けるタイプ

家にいることは全然平気

共感する部分が多いですね~

コロナ禍の2年間で外食は2回のみ
勿論飲みにいくこともないし
アルコールは一度も口にしていません

ということで、2019年のコンサートツアーですが
セットリストをブログに載せてからかなり時間がたってしまいましたが

記憶をたどって・・・

その前に11年ぶりのアルバム「SOFTLY」ですが

毎日のように達郎さまの特集がラジオで放送され
仕事のあとに radikoで聴いて 忙しすぎる毎日

発売日にはTOKYO FMで「山下達郎ワンデースペシャル」

朝6時から夜9時まで15時間にわたって達郎さまの曲の特集と
達郎さまのゲスト出演、コメント出演

そして、6月21日にはニッポン放送で「山下達郎オールナイトニッポンGOLD」

さらにさらに 6月25日にはNHK-FMで「今日は一日”山下達郎”三昧2022」
その他にもゲスト出演やコメント出演多数

北海道版は一部録音で 全国版は毎日残業しながらradikoですべて聴きました~

テレビでもインタビューがオンエアされていましたね

達郎さまは全ての番組の質問に対して 丁寧に熱く答えていました

何があっても自分の音楽を大切にして 自分流を貫いて
一世を風靡しない 時代を映さない 流行にのらない
だからこそ いつまでたっても古くならない
懐メロにならない音楽
ぶれない姿勢に やっと時代が追い付いてきた感じですね

私も45年間 ついてきて良かった・・・と今更ながら感動・・・

忙しいとはいえ、この辺で2019年ツアーのブログを更新しなければ
永遠に載せられなくなる~

その割には前置きが長い・・・

2019年のツアーの札幌公演は10月9日(土)10日(日)の2日公演
勿論私は2日間参戦しました~

同じ会場、同じセトリでもコンサートは生き物
まったく違いました

2018年までのニトリ文化ホールは老朽化のため取り壊されてしまい

2019年からは札幌文化芸術劇場に会場が変更になり
会場の雰囲気も変わりました
ということで
1日目は達郎さまのコンサートの時だけご一緒する友人と

1階席の後方だったけど少し段差があって
通路側の席だったので視界は良好
前方座席の盛り上がり方も見えるので 楽しかったです~

セトリをみるとベスト盤のような最高の選曲

「SPARKLE」から始まって「FUTARI」「SMOKE GETS IN YOUR EYES」
「BOMBER」

私の好きな曲 てんこ盛り

達郎さまは決してファンを裏切らない
予定調和を大切にするので
セトリから絶対に外さない曲があり

セトリの構成もきまっているし
ヒット曲で盛り上がる所 静かに聴かせるところのメリハリ

「LET’S DANCE BABY」でスタンディング・・とか
アンコールの最後は 「YOUR EYES」とか
同じ曲ばかりやっている と言われても 決して変えない

初めてのお客さんは定番曲を楽しみに来るかもしれないので
一期一会を大切にする達郎さまの心遣いです

最近では曲数が多すぎて 全部入らないのでメドレーにしたり
そんなサービス精神旺盛の達郎さまが 大好きです



恐縮ながら 私も古い人間なので 予定調和を大切にします
毎日 診察の時は同じことを何度も話していますが
私にとって同じ内容でも 患者さんは初めて聞く内容なので
ちょっと診察が長くなるので お待たせしてしまいますが・・・

2日目は妹と一緒に10列目

達郎さまは近くに見えたけど

後ろから反響してくる音の間に時差が生じて ちょっとびっくり

ニトリ文化ホールの時には感じなかった響きでした
やっぱりホールと劇場の違いでしょうか
オーケストラの時には感じなかったので
ROCKとクラシックの違いなのかも・・・なんて勝手に思っています

とは言え、初めての札幌文化芸術劇場の達郎さま
いつも通り盛り上がって楽しかったで~す

今まで、最前列をはじめとしていろんな席で観戦したけれど
どこで聴いても 達郎さまの音楽は素晴らしいです

達郎さまも 新しい会場だから まだこなれていないけれど
5年から10年の時間経過とともに音の響きも変わってくるので 楽しみにしましょう

そうおっしゃっていました

そして ニトリの時にあったオーケストラピットがなくなったので
客席との距離が近くなって良かった

ともおっしゃって下さいました

果たして 今年のライブはどうなるのでしょうか

達郎さまのお話では ベスト盤的なライブ らしいです

札幌は7月23日24日 私は2日間参戦予定です~

観戦記は ツアー終了後になるけど
その前に 2019年ツアーの千秋楽
熊本城ホールこけら落としライブ に参戦したので

次回は熊本編です~

熊本初上陸 羽田乗り継ぎ 1泊2日の強行軍 観光なし

近日中にブログアップします~

この記事へのコメント
大変なご時世ではありますが、それはそれとして,3年振りの達郎さんのライブを楽しみたいと思います。先生ならではの観戦記、楽しみにしています。お身体に留意なされ、お過ごしください。
毎日達郎さまの声をRadikoで聴いて、頭の中は達郎さまでいっぱいになってしまいました?
こんなにたくさん聞いたのは初めてなので・・・。
コンサート楽しみですね。
今年は遠征ができないので残念ですが、札幌で楽しみたいと思います?
猛暑の毎日、気仙のまっさんさんもお身体を大切に、コンサートを楽しんでくださいね!
安倍晋三元総理、亡くなられました。
とても残念です。
理由は何であれ、許されないことです。
心からご冥福をお祈りします。