山下達郎 シアター・ライヴ PERFORMANCE 1984~2012【配信】

達郎さまのシアター・ライヴ(9月3日~12日)が配信されました

このシアター・ライブは2012年に全国のシネコンで1週間上映され

その後2019年に2週間(札幌は1週間延長で3週間)の再上映

札幌ではどちらもシネマフロンティアで上映されました~


2012年の時は上映開始時刻が17時と19時だったので

仕事の関係で1回しか見られなかったけど

2019年の時は最終上映開始時刻が21時だったので 仕事の後で見に行くこともできて

結局3週間で7回足を運びました

DSC_0158.JPG

同時期にまりやさんのライヴも上映されていたので

3回はまりやさんとの二本立てで楽しみました

DSC_0176.JPG


そして、91歳になる私の母の「山下達郎、見てみたい」というリクエストに応えて

母も一緒にまりやさんとの二本立て

私が達郎さまの話ばかりするので興味を持ったみたいで・・・

母はとても好奇心が強い人で

「ボヘミアン・ラプソディ」も一人で観に行ってしまったほど・・・




ところで、達郎さまの最初のシアター・ライヴは2011年8月31日

その時は、アルバム「Ray Of Hope」購入者限定の抽選で 1回だけの上映

私は幸運にも当選したのですが

その時は40分ほどの上映の後に達郎さま登場

SPECIALなインタビューが行われました

その時の詳細は2011年9月のブログに載せています~




実はその前にも達郎さまの映像が公開されたことがあります

ファンクラブ10周年の2003年に開催されたアコースティック・ライヴ

「10TH ANNIVERSARY MEETING 2003」

(3~5月 札幌、東京、福岡、名古屋、広島、大阪で12回開催)

山下達郎 10周年ファンクラブMEETING.jpg

当時はファンクラブの人数も少なくて、札幌も500人限定で、私は妹と一緒に参加

ステージには達郎さま一人

その時、開演前に過去のライヴ映像が公開されました

多分 それが初めて観た達郎さまの映像




パソコンで見る配信映像は映画館に比べて迫力がないけど

何度見ても感動です

実際のライヴより曲数は少ないけれど 構成はライヴの定番

「SPARKLE」「LOVELAND ISLAND」から始まって

アカペラあり、「希望という名の光」や「ずっと一緒さ」でじっくり聴かせて

後半は「RIDE ON TIME」や「恋のブギウギトレイン」で盛り上がり

最後は「YOUR EYES」

「Let’s Dance Baby」がなかったのが寂しかったけど・・・



特に私は「煙が目にしみる」が大好きで

それを楽しみに7回もシネコンに足を運んだのですが

今回また聴くことができて とても幸せでした



そして、ドラムの青山純さんやバックヴォーカルの村田和人さんなど・・・

今は亡き素晴らしいミュージシャンの姿を見ることができました



「DOWN TOWN」ではバックヴォーカルにまりやさんが参加して

その時の達郎さまが一番楽しそうに見えましたねぇ・・・

羨ましい・・・



「希望という名の光」では「友よ」~「蒼氓」とメドレーで

そして達郎さまのメッセージも


東日本大震災の翌年だったので・・・

震災の後はいろんなミュージシャンが被災地を訪れてライブを行ったりしたけど

達郎さまは 自分の歌ですべての人が元気になるとは思っていない とのことで

被災地でのライブを行ったことは一度もなくて

次のようなメッセージを残してくださいました



「日本中のすべての人に励まし、癒し、力を与えることはできないけれど、

会場に足を運んでくれたお客さん一人一人のために

小さくても励まし、癒し、力になるように歌います」



もしかして、またアンコール配信があるかもしれないけど

一応 セットリストを載せておきますね~

達郎さま お許しください~




山下達郎シアターライヴ1984~2012 セットリスト

(82~84、85~86、94シュガーベイブ、98~99、08~09、10~)

ラ・ヴィアン・ローズ

1、SPARKLE  (1986年7月31日中野サンプラザホール)

2、LOVELAND ISLAND  (1986年10月9日郡山市民文化センター)

3、メリー・ゴー・ラウンド  (1985年2月24日神奈川県民ホール)

4、SO MUCH IN LOVE  (1986年10月9日郡山市民文化センター)

5、プラスティック・ラブ  (1986年7月31日中野サンプラザホール)

6、こぬか雨  (1994年5月2日中野サンプラザホール)

7、煙が目にしみる  (1999年2月4日NHKホール)

8、ずっと一緒さ  (2008年12月28日大阪フェスティバルホール)

9、DOWN TOWN  (2008年12月28日大阪フェスティバルホール)

10、希望という名の光~友よ~蒼氓  (2012年4月1日神奈川県民ホール)

11、今日はなんだか  (2010年10月27日神奈川県民ホール)

12、アトムの子~ドラえもん  (2012年4月30日大宮ソニックシティホール)

13、RIDE ON TIME  (2012年4月30日大宮ソニックシティホール)

14、恋のブギ・ウギ・トレイン  (2012年4月30日大宮ソニックシティホール)

15、さよなら夏の日  (2010年8月14日石狩湾新港野外特設ステージ/RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO)

16、YOUR EYES  (1984年 2008年)




お仕事や雑用が忙しくて

ブログ更新が遅くなってしまいました~



次回は 2019年の達郎さまコンサートの話題かな・・・

やっと・・・

この記事へのコメント

親父サーファー
2021年10月04日 05:54
ブログ待ってました、仕事大変だろし無理ない程度にねぇ。ライジングサンの映像は全部みてみたいなぁ。
気仙のまっさん
2021年10月04日 11:36
いつもありがとうございます。
配信影像を観るたびに、ライヴに幸運にも参戦出来ていたことが、なんて、幸せな時間だったんだろうと思っております。早く、普通にライヴが行われますように願っております。季節の変わり目です、お身体をお大切にご活躍を心より、願っております。
太郎冠者
2021年10月05日 05:49
アカペラ癒されてます。
ほのぼの
2021年10月07日 03:13
親父サーファーさんコメントありがとうございます。
お蔭様で忙しくしています。
ブログに書きたいことはたくさんあるのですが・・。
ライジングサンの映像みたいですよね。
札幌のコンサートの前日だったので、私は行くのをあきらめました?
ほのぼの
2021年10月07日 03:23
気仙のまっさんさんコメントありがとうございます。
配信も楽しいですが、やはりライブが一番です。
生き物ですので。
来年はきっとライヴがあると思います?
信じて待ちましょう。
気仙のまっさんさんもお身体を大切にしてくださいね。
>
ほのぼの
2021年10月07日 03:29
太郎冠者さんコメントありがとうございます。
アカペラには癒されますよね?
達郎さまのアカペラは一人多重録音なので、最高です!!

この記事へのトラックバック