久しぶりの映画は「ドライブ・マイ・カー」!!

ここのところ年度末の仕事やワクチンで忙しかったけれど

気分転換をしたくて映画を観に行きました

ここ数年は達郎さまとまりやさんのシアターライブくらいしか映画館に行くこともなく

もしかして ブログに映画の話題を載せるのは初めてかも


考えてみると前回映画を観たのは 2015年の「海街ダイアリー」

鎌倉観光のつもりで行ったけど、結構のんびりできました

リラックスのために行くので疲れる映画には行きません



今回観たのは 「ドライブ・マイ・カー」

DSC_0377_3トリミング.jpg


仕事の後に訪れた平日夜の札幌シネマフロンティアは人影もまばらで

といっても、その日は女性割引の日だったので

シアター内には女性の姿がチラホラ

あっ 私は常に割引ありですが・・・年齢で・・・

それでも20人くらいでしょうか・・・

適度な混み具合



「ドライブ・マイ・カー」の原作は村上春樹さんの短編集「女のいない男たち」の中の同名小説

DSC_0371_3 縮小トリミング.jpg

短編をもとにしたのに映画は3時間の超大作

これ程長い映画は珍しいので、途中で尿意があったらどうしよう・・、とか色々考えたけど

思い切って出かけてみました



主人公は俳優であり舞台監督の男性「家福」

女優である妻が複数の男性と関係を持っていることを知ってしまったけれど

妻を失いたくない気持ちから 知らない振りを演じ続ける

突然妻を病気で失い、その後に相手の男が現れて 

自分の知らない妻の姿を知らされる

何故妻を問い詰めなかったのだろうか・・・

ちゃんと話を聞けばよかった・・・

後悔の気持ちとともに 本当の妻の姿を追い始める

愛車のサーブに乗って、専属運転手の若い女性「みさき」との会話や

彼女の身の上話を聞いたりしているうちに

自分なりの結論にたどり着く・・・


あらすじはこんな感じ



でも、今回観たかったのは内容よりも 

主人公の愛車の赤い「サーブ 900 ターボ S」

スウェーデンの航空機メーカー「SAAB」社の今はなき名車です

原作ではマニュアル・シフトの黄色い「SAAB 900 コンバーチブル」


実は映画で使われた赤いサーブは、私が一目惚れして1991年に購入した愛車と同じ車

航空機メーカーの車だけあって 質実剛健

身体に響くエンジン音も心地よく 乗っていて安心感がある車

なのに 外見はクラシカルで優雅 

しかも 見る角度によって違う雰囲気に見える

そのアンバランスな感じに惚れました

でも 電気系統の故障が多くて

修理部品の取り寄せにも時間がかかり

船便で3ヶ月・・なんてもことも

6年後に泣く泣く手放しました・・・



私がサーブとお別れする直前に 勤務先の病院の駐車場で撮った写真

前から見ると角ばって気難しい感じ

DSC_0391_1トリミング塗りつぶし.jpg

後姿は小さくて丸いお尻がカワイイ

DSC_0390_1トリミング塗りつぶし.jpg


DSC_0394_1トリミング塗りつぶし.jpg

DSC_0386_1トリミング塗りつぶし.jpg

DSC_0385_1トリミング塗りつぶし.jpg

DSC_0381_1トリミング塗りつぶし.jpg

DSC_0379_2トリミング塗り.jpg


映画では みさきの生まれ故郷の北海道の小さな町までドライブする場面が加えられ

雪の中を走る赤い車が、音もなく映像だけで映し出された瞬間は圧巻でした



それで、彼はどんな結論にたどり着いたのか・・・

というのはネタバレになるのでナイショだけど


私が感じたことは・・・

感情を持たず我関せずの赤い車と

運転手みさきの無表情で不愛想な受け答え

余計な感情移入もなく淡々とした時間が流れていく・・・

その中で家福はみさきに話しかけてはいるけれど

本当は自分に話しかけていて

自問自答しながら自分なりの結論を見つけ 再生していく

そんな気がしました



自分の人生と重ね合わせてみると

高校の時も大学の時も男子の友達が多かった私は

人生の岐路や恋愛で悩んだ時にはいつも男友達が相談に乗ってくれて

彼らはいつも余計な感情移入をせずに

「うん うん・・・」と、ただ話をきいて事実を受け入れ

時に男性目線の意見を述べてくれる

結論を示唆してくれることはないけれど

そんな会話の中で私自身が自問自答しながら

最終的には自分で決断してきたような気がします



これが女友達なら 同性故の共感力で

慰めて同情してくれるかもしれないけど

感情的になって 火に油を注ぐ結果になったり

あまり良い結果にならないこともあるかも



今まで 私のブログに登場していた男友達は

一緒にお酒を飲んだり食事をしたりすることがほとんどだけど

彼らはみんな高校時代や大学時代から

おじさんおばさんになった今に至るまで

私の愚痴や悩みを聞いてくれて

人生を支えてくれた大切な友人

勿論 話を聞いてもらったのは私だけではなく

お互い様のこともあって

少しは私が彼らの役に立ったこともあるかも・・なんて勝手に思っていますが・・



とは言え やはり・・・男と女の間には深~い谷があって

友達の境界を越えてしまうと 話は別

どちらが良いとか悪いではなく これは染色体、ホルモンの違いで

決して理解できない部分があって

だからこそひかれあうのが男と女

結婚してすべてがわかったと思っていても

それは幻想であって

夫が知らない妻 妻が知らない夫 は必ず存在しているのだから



この映画の主人公の俳優「家福」が

生前の妻に不貞の理由を問いただしてみたところで

妻の真実は永遠にわからないような気がします

だって 生きるということは演じることだから

自分という役柄を・・・


もしかして、妻もまた 

夫の演技に気づかないふりをしたまま死んでいったのかもしれません



そして、個性的で扱いにくいけど 後姿が可愛い真っ赤なSAABは

観る角度によっていろんな顔を持っていて 亡き妻を思わせる

この映画の主役でした



それにしても 走る愛車の姿を初めて見て心から感動~

だって 昔はいつもこの車の中にいて

同じ車が走っているのを一度も見たことがなかったから・・・

エンジン音・・ホントに懐かしかったなぁ・・・

好きで別れた人に再会したような・・・


また観たいなぁ~


3時間以上トイレを我慢できる方は映画館へどうぞ・・・



運転手みさき役の三浦透子さん 朝ドラ出演中~

(ヒロインひなたの友人 茶道の先生役)

みさきとは真逆の役柄で 同一人物とは思えない雰囲気

女優さんてすごいなぁ・・・と思いました



ところで 私がこの映画を観た翌日

偶然 日本アカデミー賞授賞式をテレビで観ました

「ドライブ・マイ・カー」の日本アカデミー賞、西島秀俊さんの主演男優賞

おめでとうございます

この記事へのコメント

気仙のまっさん
2022年03月22日 11:34
いつもありがとうございます
まだ観ていませが、サーブを運転している、今もお若いですが、当時の先生の運転姿を想像しつつ、観てきたいとおもっています。
気仙のまっさん
2022年03月22日 12:03
殺伐とした世の中ですが、お身体には、十分留意なされ、ますますのご活躍を願っております。さ は、殺伐のさでした。すみませんでした。
ほのぼの
2022年03月23日 23:31
気仙のまっさんさんコメントありがとうございます。
運転が好きなので、ゴルフの早起きや出張も苦になりませんでした?
運転の時には性格が変わる、なんて言われることもありますが…?
SAABは本当に安心感のある車でした。
もう30年も前になりますね。
懐かしいです?

ホントに嫌なことばかりの毎日ですが、気仙のまっさんさんも楽しいことを考えながら、お身体を大切にお過ごしください。
たまには映画も良いものです?
親父サーファー
2022年03月28日 17:32
サーブ・インテグラ、車へのこだわり 愛情 いいね。
ぐっち
2022年03月29日 06:10
おはようございます!ほのぼの先生のブログは小説を読んでいるようで!サーブの後姿、心地よいエンジン音、自問自答、色々考え癒やされます!ありがとうございます(^o^)追伸1、アカデミー授賞式でのウィル・スミスの守る人の為への行動、私は肯定です!追伸2、達郎さんツアー決定ですね、初めて応募しようと思ってます?
ほのぼの
2022年03月30日 00:09
親父サーファーさんコメントありがとうございます。
インテグラ、憶えていてくださったのですね。
達郎さまの「風の回廊」がCM曲、という単純な理由です?
運転が好きなので、車選びには常にこだわりをもっています?
ほのぼの
2022年03月30日 00:22
ぐっちさんコメントありがとうございます。
徒然なるままに書いているブログですが、癒しを感じていただければ私も嬉しいです。
SAABは見た目もエンジン音もホントに好きな車でした。
モデルチェンジ後はごく普通の車になってしまったので魅力を感じませんでしたが・・・?
映画の内容、真っ赤なSAAB、なんとなく自分の人生とリンクしてしまいました?

追伸 ウィル・スミスの心情は理解できます。
なんとなく会場全体が嫌な雰囲気だったので、気持ちはわかります。
でも、暴力は・・・、立場が逆転してしまうので、言葉で返してもらいたかったですね。
達郎さまのツアー、感動しますよ!!
是非応募してくださいね?
>
太郎冠者
2022年04月01日 17:45
お疲れ様です。

三時間ですか?我慢したら膀胱炎になりそうです、良く耐えましたね?
ほのぼの
2022年04月03日 01:23
太郎冠者さんコメントありがとうございます。
水分さえ摂っていれば3時間排尿しなくても膀胱炎にはならないのですが・・・。
普段なら大丈夫でも、トイレに行けないと思うと行きたくなることもありますよね?
「膀胱は心の鏡」とも言いますので。
ホースケ
2022年04月23日 20:54
この映画の予告を見て、先生の顔が直ぐ浮かびました。イグニッションキーがシフトノブのあたりにありましたよね…
ほのぼの
2022年04月24日 23:11
ホースケさんコメントありがとうございます。
憶えていてくださったのですね。
ありがとうございます!
赤いサーブに乗っていたのは私だけだったので、狭い町ではいろんな所で目撃されていました?
そうなんです、イグニッションキーの鍵穴はセンターコンソールにありました。
それもお洒落な感じがして、好きでした?
また乗ってみたいですね?
親父サーファー
2022年06月13日 18:27
radikoやってます?達郎さんのゲストラジオ面白いよー✌️
ほのぼの
2022年06月13日 19:36
親父サーファーさんコメントありがとうございます。
昨日の安住さんのラジオですか?
radikoで今聞いています。
他のラジオ番組あったら教えてください
親父サーファー
2022年06月24日 16:30
ビックコミックの表紙の達郎さんかっこいいよ。自分読んでないけどジャケ買いしてしまった、コンビニで。
ほのぼの
2022年06月26日 15:19
親父サーファーさんコメントありがとうございます。
コンビニでビックコミックを探したのですが、違う表紙でした?
ここのところラジオの出演や雑誌の特集が多くて、私も大忙しです?
昨日の「山下達郎三昧」も楽しかったですね?
ラジオの録音とRadikoで毎日達郎さま三昧ですが・・・。
コンサートが待ち遠しい??

この記事へのトラックバック