忙中閑あり・・・割烹「たま笹」にて!!

久しぶりの外食は札幌円山の割烹「たま笹」

去年2月に母の誕生日でパークホテルの中華料理「桃源郷」に行ったのが最後だから

なんと1年7ヶ月ぶり


相変わらずの多忙な毎日で

外来診療の他に、ワクチン接種

厚生労働省や札幌市からのメールへの対応

マイナンバーカード対応のための電子カルテ入れ替え

10月からはインフルエンザとCOVID-19 両方のワクチン接種・・・等々・・・


全てが仕事に忙殺されていた・・・そんな中

東京の友人がしばらく札幌に滞在することになり

一緒に食事でも・・ということで

久しぶりの円山界隈


友人と会うのは7年ぶり

前回は学会で東京に行った時に素敵なイタリアンレストランにご招待いただいたので

今回は私がお店選びを担当



「たま笹」は札幌円山にある創業50年の隠れ家的な和食のお店

カウンター以外はすべて個室なので

寛げる空間で安心してお食事が楽しめます

しかも クリニックから徒歩数分の至近距離


なのに・・・仕事が終わらず・・・

待ち合わせ時刻に間に合わなくて

クリニックから猛ダッシュ


そんな私を 友人はいつものように優しい笑顔で迎えてくれました

ありがとう



友人は高校の同級生なので 知り合ったのは半世紀近く前

卒後は全く別の道だから 会うこともなかったけれど

私が開業した時に クリニックを訪問してくれて

不安だった私を励ましてくれました

その後再会したのが7年前夏のプチクラス会

そして その年の秋に東京での会食

蒸留酒好きの私にお付き合いしてくださったので 

東京でも美味しいお酒をいただきました



ということで その日のメニューは「北海道おまかせ懐石」

みねおか豆腐DSC_0612.JPG

トマト チーズの茶碗むし
DSC_0613.JPG

お造り
DSC_0615.JPG

とうもろこしのかき揚げ・・・甘くて美味しかった~
DSC_0617.JPG

牛肉のほう葉焼
DSC_0620.JPG

きんき焼き
DSC_0621.JPG

うに御飯・・・写真撮る前に食べてしまった
DSC_0624.JPG

デザートはカタラーナ
DSC_0626.JPG

お庭・・・お部屋が明るくてよく分かりませんね
DSC_0628.JPG



道産素材のおまかせだけど

食べられない食材や 希望の食材を事前にお伝えしていたので

全てが美味しくて

毎日残業で 帰宅が23時頃なので

こんなに早い時間から 美味しいお食事をいただけるなんて幸せすぎ~

勿論 何を食べるか よりも 誰と食べるか が一番大切ですが・・・


美味しいお食事をいただきながら 近況報告や懐かしい話・・・

と言っても 高校時代はテニスに熱中していたので

部活以外の友人とは親しく話をすることもなく

テニス以外の出来事は記憶喪失のワタシ

共通の友人はたくさんいたけど 彼とはあまり話したことはなくて 

お互いに部活姿を憶えているくらい って感じ

なので 昔話は懐かしいこともあれば知らないことも多くて

「そうそう そんなこともあったよねぇ」とか

「え~ そんなことがあったんだぁ・・・」なんて・・・



でも、やっぱり知りたいのは 卒業してから今までの道のり

彼は大きな会社のトップに上り詰めて 今は引退して悠々自適の生活

前回会った時に なんとなく仕事の話をしたけれど

今回はお互いに 転機となった出来事や決断を下した時の話等々・・・


大きな会社のトップになるまでには 

どんな出来事があったのか・・・

どんな苦労があったのか・・・

多分 経営者として気の休まる時などなかったんじゃないかなぁ・・・

なんて勝手に想像して

つい 色々聞いてしまいました・・

そして それは 私の想像以上・・・でした



自分がやっても良いのだろうか・・・と悩み

自分がやらなければ・・・と決断し


今まで 期待されたことも 要職に抜擢されたこともなく

なんとなく穴埋め的な人事で動かされてきただけの私から見ると

彼はまさに選ばれた人


どんなに優秀な人でも それを見出してくれる人がいて

「時」という「運」に恵まれなければ頂上には行けない


勿論 それは 彼の真面目さと思慮深さがあってこそ・・ですが


仕事に対する彼の考え方や今までの道のりは とても勉強になりました



ところで 新型コロナウイルスがまん延して2年半

ずっと禁酒をしていたけれど

久しぶりにアルコールを頂きました~

解禁のお酒は大好きな焼酎「森伊蔵」

少し酔いが回って 

私も ついつい自分の仕事のことや大学時代のことも話してしまい・・・

今まで 全く別世界で生きてきて

組織のトップとは言え 大会社と小さなクリニックを一緒にしては失礼だけど

共通点といえば

どんなに辛いことや苦しいことがあっても投げ出さずにやり遂げてきた

って、ことなのかなぁ



人生の中で たとえ理不尽な出来事がおこっても

それによって不本意な境遇に置かれたとしても

それは決して無駄な時間ではなく

いつかは必ず意味を持つ出来事になるから

どんな環境でも常に努力を惜しんではいけない・・・

そう思って生きてきたけど

期せずして 彼も同じことを考えていました


きっと、今まで頑張れたのは 

高校時代に部活で心身を鍛えていたからなのでしょうね・・・



色々な話をして 共感する部分が沢山あって

友人との距離がとても近いものになったような気がしますねぇ・・・



そして 今までの出来事を淡々と穏やかに話す彼の姿は

7年前に比べて力が抜けているように感じました

肩の荷を下ろした安堵感・・でしょうか



それにしても 人生は不思議

まさか彼とこうしてゆっくり食事をしながら

話しをする時が来るなんて 考えもしなかった・・・

しかも こんなに共感できて

お互いの生き様を分かり合えるなんて・・・

多分 彼も同じことを思ってくれているんじゃないかなぁ・・・

生きているといろんな奇跡が起こりますねぇ



そして 今更ですが 私の座右の銘・・・

高校時代に夢中になったテニスコミック「エースをねらえ!」の宗方コーチの言葉


「人生に 耐えられない苦しみも悲しみもない 過ぎてしまえば みな思い出になる」


この言葉を胸に 

どんなに辛いことも 過ぎ去る時を待とう・・・

そう思って生きてきたけど

この年になって 実感しますね

これから先も もっと辛いことがあるかもしれないけれど

もう少し頑張らなきゃ・・・



友人と過ごした数時間は

地元にいるはずなのに まるで非日常

静けさの中の穏やかなひとときは

まさに 忙中閑あり



いつかまたお会いしましょう

今度は また美味しいスコッチ 飲みましょうね

アイラ島で・・・

この記事へのコメント

気仙のまっさん
2022年10月23日 06:55
いつもありがとうございます。
本当にお忙しいですね。天職ですね。素晴らしいです。業種が違いますが、先生より歳だけは重ねております私も、需要がある限り現役にこだわるつもりです。達郎さんのライブ参戦し刺激を頂き、先生のブログから影響を受けております。
素晴らしい彼、そして素晴らしい先生に、素晴らしい出逢いに乾杯。寒くなってまいりました。何が起きるか予想のつかない御時世、お身体に留意なされ、ますますのご活躍を、ご機嫌な?日々をお過ごしなされますように、心から願っております。
ほのぼの
2022年10月25日 00:21
気仙のまっさんさんコメントありがとうございます。
最近は仕事以外の時間も忙しく、とにかく毎日目の前のことを消化しているだけの生活になっています。
そんな中、寛げる時間を共有できる友人がいることは幸せですね?
気仙のまっさんさんも現役で頑張っていらっしゃるのですね、素晴らしいです!!
私も、自分を必要としてくれる人がいる限りは頑張りたいと思います。

今年は まだ達郎さまのライブに参戦できていないので、少し元気が出ない感じはありますが・・・?
親父サーファー
2022年10月26日 16:17
体重形が標準になってきをに抜いたかなぁ、脳出血二回目やって 頭開く手術 一月で仕事復帰{会社の理解のおかげ)身体は普通に動くけど脳がだめなんんかねぇ確認作業が多くなりすぎて、ほのぼの日記は覚えてるリハになってるよ、バイクで札幌できるようがんばるよ誤字失礼
ほのぼの
2022年10月27日 22:10
親父サーファーさんコメントありがとうございます。
ご病気だったのですね?
でも、社会復帰できて良かったです!
ほのぼの日記にたどり着けたということは、記憶力はかなり改善していると思います。
早くバイクの旅行ができると良いですね!!
リハビリ頑張ってくださいね。
太郎冠者
2022年11月01日 04:19
お疲れ様です、毎日23時まで残業体力ありますね、凄い、私は。最近徹夜麻雀とかハシゴ酒の後朝、徹夜明けのゴルフは、スコア悪くなり体力ありませんが、最近z世代の彼女でき青春してます、家内には、内緒ですが、
ほのぼの
2022年11月02日 22:20
太郎冠者さんコメントありがとうございます。
昔から体力だけはあったのですが、限界が来ると突然倒れるので要注意です?
ゴルフはやはり前日の睡眠時間がスコアに出るような気がします。
太郎冠者さんはZ世代の彼女と青春なんですね?
年齢のギャップを埋めるのは大変だと思いますが、若い人と話をするのは楽しいですよね✨
生生流転
2022年11月03日 20:43
ご無沙汰しております。

さださんと吉田さんが解散ライブを行った東京・神田共立講堂で、本日約46年半ぶりとなるライブを開催されましたね。

月日の経つのは早いものですね。私も齢い60を越えそのことを痛感しています。

達郎さんの2月の振替ライブを楽しみに精進しているこの頃です。
また、お邪魔させていただきます。
ほのぼの
2022年11月05日 02:10
生生流転さんコメントありがとうございます。
お久しぶりです。
46年半は本当に長い年月ですが、過ぎてしまえばあっという間ですね。
ここ数年、50周年を迎えるミュージシャンも多いですね?
自分の年を重ね合わせてしまいます。
私は大学卒後40年、札幌に戻って20年経ちました。
あっという間です?
20年後には生きていないかも・・・、と思うと毎日を大切に生きなければと思います。
達郎さまのライブ楽しみですね♪
2022年12月17日 12:32
後遺症がで的たのか 痺れ、涙目丹那るは脳外科では、上手に付き合っていくしかない、心療内科もちゃんとした答えがないし。毎日が戦い苦しくて、ほのぼのさんの言葉ならなっとく安信できそう、
親父サーファー
2022年12月17日 12:34
親父サーファー
2022年12月17日 16:28
五感が全て狂ってるみたいで
ほのぼの
2022年12月19日 00:17
親父サーファーさんコメントありがとうございます。
脳梗塞の後遺症は大変ですよね。
梗塞の部位がわからないので無責任なことは言えませんが、リハビリの効果は期待できると思います。
手の指と口の動きを支配している神経は多いので、指を動かすリハビリや言語のリハビリは全身の機能改善にも役立つと思います。
指を使った細かい作業や、歌を歌ったり、声を出して本を読んだり、自宅でもできるリハビリはたくさんあると思います。
あきらめないで頑張ってくださいね!
親父サーファー
2022年12月19日 11:57
ありがとうです、コメントみたら少し気が楽になった。ほのぼの日記と達郎さんの歌詞カードを声だしてよんでみるか、歌はとても 騒音になるから。
ほのぼの
2022年12月23日 08:22
親父サーファーさんコメントありがとうございます。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです!
病気と付き合っていくのは大変ですよね?
ポジティブな気持ちや笑顔は免疫力を上げるので、前向きに頑張ってくださいね。
気仙のまっさん
2023年01月01日 18:27
あけましておめでとうございます。
ご健康、ご多幸、ますますのご活躍を願っております。
先生のブログ、楽しみにしております。
ほのぼの
2023年01月02日 15:25
気仙のまっさんさんコメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
ブログを楽しみにしてくださってとても嬉しく思っています。

最近あまりにも忙しくてブログ更新が減っていますが?
今後も続けていきたいと思っています。
ウエブリブログがなくなってしまうので、引っ越しもしなければなりません?
今後ともよろしくお願いいたします。
気仙のまっさんにとって今年も佳い年になりますように、心から願っています。

この記事へのトラックバック