山下達郎PERFORMANCE2022~札幌~!!
山下達郎PERFORMANCE2022札幌は
達郎さまのコロナ感染のため昨年7月の公演が中止になり
今年2月、達郎さまの70歳のお誕生日二日後に振替公演が無事開催されました~
なんて・・・、すでに2023年のツアーが始まっていますが💦
私は2019年12月に熊本城ホール公演に行ったので3年2か月振り
札幌文化芸術劇場のライブに2日間参戦しました~




1日目は友人がファンクラブでとった席がなんと3階
その友人がどうしても仕事の都合がつかず、私は一人で参戦💧
ファン歴46年、ファンクラブ歴30年(発足時に入会)の私は
いろんな会場(札幌、苫小牧、盛岡、仙台、中野、熊本)で参戦したけど、1階席以外は初めて
札幌文化芸術劇場の3,4階は、達郎さまが心配するほど高くて遠い場所💨
なので、最前列はスタンディング禁止席
私は2列目で、とりあえず達郎さまの姿は肉眼で確認可能なので
ドームのアリーナ席後方よりは良いかも、とポジティブに考えたけど・・・💓
「LET’S DANCE BABY」でスタンディングからの後半賑やかしタイムに突入~のはずが⁉
ふと周りを見ると立っているのは私だけ💦
お隣のご夫婦(と思われる)が立ってくれて、クラッカーをくださったので助かったけど・・・
予定調和を大切にする達郎さまのコンサートでは、どの席でも立つところで立つのは条件反射なのです~
でも、あまりに遠いので、
ステージまでの距離に負けないようにと、拍手や手拍子に力が入ってしまい
気づくと右手第4指と右母指球が痛い
公演終了後に手を見ると、疼痛部位の腫脹と皮下出血
長年コンサートに参戦しているけど、手拍子で皮下出血したのは初めて
2日目はいつも通り1階席前方で、手拍子は控えめのつもりだったけど
やはり、盛り上がりすぎて皮下出血拡大
年のせいでしょうか・・・トホホ
またしても 前置きが長くなってしまいましたが・・・
やっぱり どの席で聴いても 圧巻のコンサート🎵
昔のライブは、新しいアルバムのプロモーションを兼ねていたので
アルバムの曲を忠実に再現していたけれど
今は、誰のためでもなく自分が歌いたい曲を歌う、的な感じ
とは言うものの、ファン層が広がったので
コアなファンから、初めてのお客さんまで
みんなが楽しめる選曲には達郎さまのサービス精神を感じますね
ここ数年は、沢山の曲を演奏するためにメドレーも多くなりました
セトリにはいつも大満足だけど
特に今年は大好きな「シャンプー」の弾き語りと「BOMBER」が聴けたから幸せ💕
大学時代は「BOMBER」を目覚まし時計代わりに起きて毎朝テニス部の朝練に🎾
そして、「シャンプー」に慰められて、泣きながらシャンプーしていた20代の頃💧
達郎さまの歌は私の人生のBGM
ところで、「達郎さんのコンサートはトークあるんですか?」ってよく聞かれますが
とっても楽しいMCがありますよ
でも、政治がらみの話や、世間話などはまったくありません
昔は達郎さまルールが結構厳しくて
コンサートの最初から総立ちになったらコンサートは中止!と言い放ち
スタンディングは「LET'S DANCE BABY」から
客席から間が悪い声かけがあると「そこ、うるさい」とか言ってましたが
今はお客さんをいじって楽しむことがあったり
早めに立つお客さんがいても文句も言わず
年をとって丸くなりましたね
とは言え、ライブは果たし合い
演奏中は真剣勝負
そんな達郎さまの前では聴く方も真剣勝負です💓
メドレー含めて34曲、演奏して歌って、休憩なしの約3時間、2日間
70歳過ぎてこれをできるのは達郎さまだけでしょうね~
私も身体を鍛えてどこまでもついていきます~
そういえば、コンサートグッズはあらかじめすべてネットで購入していたけど


会場限定の直筆サイン色紙とクリアファイルにつられて
また「SOFTLY」と「COME ALONG」のCDを買ってしまいました💿


何枚持っているのか・・・病気ですね💦
ところで、今回のライブ会場で驚いたことがありました
一日目が終わって帰ろうとした時
クラッカーをくださって、しかも使用済みのクラッカーを回収してくださったご夫婦に
「ありがとうございました、失礼します」とご挨拶をしたところ
男性の方が「あのぉ、もしかしてほのぼの先生ですか?」
私が、「あっ、はい、え??」と驚いていると
その男性は「私、〇〇〇〇です」
なんと、達郎さまファンで、時々ブログにコメントをくださる方
ニックネームしか知らない方で、勿論初対面、私は私服にマスク着用
「なぜわかったのですか?」
「なんとなくそうかな、と」
なんとなく、って・・・
もしかして、私が不審な動き?
確かに、皮下出血するほど尋常じゃない手拍子で、
時々メモをとりながら観ているオバサンは不審者かも
失礼いたしました💦
話がそれてしまいましたが
待ちに待った2023年のコンサートツアー、札幌は8月です
楽しみです~

最後に
最近ネットのニュースで7月9日のサンソンでの達郎さまのコメントが非難を浴びていて
ファンを裏切った、とかファンもがっかり とか書いてありますが
私はあのコメントを聞いて、達郎さまらしいと思いました
達郎さまはネットのニュースもほとんど見ていない、というか興味ないと思います
音楽オタクですから
達郎さまとジャニーズ事務所の関係が取りざたされていますが
大昔、達郎さまが世間から認知されていなかった頃
(私はその音楽が大好きで、見たこともない達郎さまに憧れていましたが)
レコーディングのお金もなくて、いつも一発録り
(それなのにあのクオリティのアルバムはすごい!!)
レコード会社から これが売れなかったら次はない、と言われていた時代
有名になるためではなく、音楽を続けていくためにヒット曲が欲しい・・・
そんな時 ジャニー喜多川さんが達郎さまの音楽に惚れこんで、近藤真彦さんの曲を依頼
それ(ハイティーン・ブギ)が大ヒットして達郎さまの音楽が消えずに済んだのです
なので、ジャニーさんには本当に恩を感じていると思います
勿論、それと性加害問題は全く別の話だけど
例えば、自分の親が犯罪者になったとしても、親に育ててもらった恩は消えない、みたいな
達郎さまはただ音楽が好きで、本当はプロデューサーになりたかった人
有名になりたいとか、ファンを増やしたいとか、ヒット曲を出したいとか今でも考えていないと思います
ファンを切り捨てるとかも考えていないし、逆に自分を切り捨てる権利はファンにあると思っているのかもしれません
ファンクラブを結成した動機も
30年前は今みたいにネットでチケットを買える時代じゃなかったので、
同年代のファンは仕事が忙しくてチケットを買いに行けず
そんなファンが自分のコンサートチケットをとれるように、という理由でした
私も仕事が忙しくてチケットの取り方すらわからなかったのですが
たまたま友人がとってくれたチケットで初めてコンサートに行った時の感動が忘れられず
ファンクラブ発足と同時に入会しました
ファンがアーティストを応援するのではなく、アーティストがファンを応援する
そんなファンクラブです
ファンクラブ結成10週年の2003年には、各会場500人限定の単独アコースティックライブが開催され
記念のCDが配布されました


達郎さまからファンへの恩返しのようなものでしょうか
だから、恩と縁を大事にする私は、今でも達郎さまに感謝しています✨
達郎さまはただ、自分の音楽を好きになってくれて、コンサート会場に足を運んでくれるお客さんに喜んでもらいたい
ラジオでは、限られた時間でより多くの曲をリスナーに楽しんでもらいたい、と思っているだけです
海外進出をするつもりはないし、とにかく1本でも多くライブをやりたい、といつも言っています
なので、サンソンでコメントを述べたこと自体驚きでしたが
反論や対決姿勢ではなく、自分の気持ちを述べただけだと思います
それを、釈明の時のNGワードを言ったとか、論点がずれているとか・・・
そもそも、達郎さまは加害者でもないので釈明をする必要はありません
普段の放送でも言いたいことを言っていて
話し方も昔からあんな感じ
過激な内容のこともあるけど
注目されていなかったので話題にならないだけです
テレビに出ない、ディナーショーもやらない、音楽映像ソフトも出さない、サブスクもやらない
なぜ、と思っている人は多いと思いますが
決して売れっ子音楽家のおごりではありません
売れない時代から一貫した信念ですね
この質問に対する答えとして
2012年のAERAの達郎さま特集での最後の言葉が印象的でした
「神輿に乗るのは簡単ですが、身の丈を考えた時にそれが正しい選択か否か。
僕にとってもっとも大事なことは「音楽」を行為すること、他のことは枝葉末節です」
自分自身が商品にならないように、自分を見失わないように・・・と。
達郎さまのコロナ感染のため昨年7月の公演が中止になり

今年2月、達郎さまの70歳のお誕生日二日後に振替公演が無事開催されました~
なんて・・・、すでに2023年のツアーが始まっていますが💦
私は2019年12月に熊本城ホール公演に行ったので3年2か月振り
札幌文化芸術劇場のライブに2日間参戦しました~

1日目は友人がファンクラブでとった席がなんと3階

その友人がどうしても仕事の都合がつかず、私は一人で参戦💧
ファン歴46年、ファンクラブ歴30年(発足時に入会)の私は
いろんな会場(札幌、苫小牧、盛岡、仙台、中野、熊本)で参戦したけど、1階席以外は初めて
札幌文化芸術劇場の3,4階は、達郎さまが心配するほど高くて遠い場所💨

なので、最前列はスタンディング禁止席
私は2列目で、とりあえず達郎さまの姿は肉眼で確認可能なので
ドームのアリーナ席後方よりは良いかも、とポジティブに考えたけど・・・💓
「LET’S DANCE BABY」でスタンディングからの後半賑やかしタイムに突入~のはずが⁉
ふと周りを見ると立っているのは私だけ💦
お隣のご夫婦(と思われる)が立ってくれて、クラッカーをくださったので助かったけど・・・

予定調和を大切にする達郎さまのコンサートでは、どの席でも立つところで立つのは条件反射なのです~

でも、あまりに遠いので、
ステージまでの距離に負けないようにと、拍手や手拍子に力が入ってしまい
気づくと右手第4指と右母指球が痛い

公演終了後に手を見ると、疼痛部位の腫脹と皮下出血
長年コンサートに参戦しているけど、手拍子で皮下出血したのは初めて
2日目はいつも通り1階席前方で、手拍子は控えめのつもりだったけど
やはり、盛り上がりすぎて皮下出血拡大
年のせいでしょうか・・・トホホ

またしても 前置きが長くなってしまいましたが・・・
やっぱり どの席で聴いても 圧巻のコンサート🎵
昔のライブは、新しいアルバムのプロモーションを兼ねていたので
アルバムの曲を忠実に再現していたけれど
今は、誰のためでもなく自分が歌いたい曲を歌う、的な感じ
とは言うものの、ファン層が広がったので
コアなファンから、初めてのお客さんまで
みんなが楽しめる選曲には達郎さまのサービス精神を感じますね

ここ数年は、沢山の曲を演奏するためにメドレーも多くなりました

セトリにはいつも大満足だけど
特に今年は大好きな「シャンプー」の弾き語りと「BOMBER」が聴けたから幸せ💕
大学時代は「BOMBER」を目覚まし時計代わりに起きて毎朝テニス部の朝練に🎾
そして、「シャンプー」に慰められて、泣きながらシャンプーしていた20代の頃💧
達郎さまの歌は私の人生のBGM

ところで、「達郎さんのコンサートはトークあるんですか?」ってよく聞かれますが
とっても楽しいMCがありますよ

でも、政治がらみの話や、世間話などはまったくありません
昔は達郎さまルールが結構厳しくて
コンサートの最初から総立ちになったらコンサートは中止!と言い放ち
スタンディングは「LET'S DANCE BABY」から
客席から間が悪い声かけがあると「そこ、うるさい」とか言ってましたが
今はお客さんをいじって楽しむことがあったり
早めに立つお客さんがいても文句も言わず
年をとって丸くなりましたね

とは言え、ライブは果たし合い
演奏中は真剣勝負
そんな達郎さまの前では聴く方も真剣勝負です💓
メドレー含めて34曲、演奏して歌って、休憩なしの約3時間、2日間
70歳過ぎてこれをできるのは達郎さまだけでしょうね~
私も身体を鍛えてどこまでもついていきます~

そういえば、コンサートグッズはあらかじめすべてネットで購入していたけど
会場限定の直筆サイン色紙とクリアファイルにつられて
また「SOFTLY」と「COME ALONG」のCDを買ってしまいました💿
何枚持っているのか・・・病気ですね💦
ところで、今回のライブ会場で驚いたことがありました
一日目が終わって帰ろうとした時
クラッカーをくださって、しかも使用済みのクラッカーを回収してくださったご夫婦に
「ありがとうございました、失礼します」とご挨拶をしたところ
男性の方が「あのぉ、もしかしてほのぼの先生ですか?」
私が、「あっ、はい、え??」と驚いていると
その男性は「私、〇〇〇〇です」
なんと、達郎さまファンで、時々ブログにコメントをくださる方

ニックネームしか知らない方で、勿論初対面、私は私服にマスク着用
「なぜわかったのですか?」
「なんとなくそうかな、と」
なんとなく、って・・・
もしかして、私が不審な動き?
確かに、皮下出血するほど尋常じゃない手拍子で、
時々メモをとりながら観ているオバサンは不審者かも
失礼いたしました💦
話がそれてしまいましたが
待ちに待った2023年のコンサートツアー、札幌は8月です
楽しみです~


最後に
最近ネットのニュースで7月9日のサンソンでの達郎さまのコメントが非難を浴びていて
ファンを裏切った、とかファンもがっかり とか書いてありますが
私はあのコメントを聞いて、達郎さまらしいと思いました
達郎さまはネットのニュースもほとんど見ていない、というか興味ないと思います
音楽オタクですから
達郎さまとジャニーズ事務所の関係が取りざたされていますが
大昔、達郎さまが世間から認知されていなかった頃
(私はその音楽が大好きで、見たこともない達郎さまに憧れていましたが)
レコーディングのお金もなくて、いつも一発録り
(それなのにあのクオリティのアルバムはすごい!!)
レコード会社から これが売れなかったら次はない、と言われていた時代
有名になるためではなく、音楽を続けていくためにヒット曲が欲しい・・・
そんな時 ジャニー喜多川さんが達郎さまの音楽に惚れこんで、近藤真彦さんの曲を依頼
それ(ハイティーン・ブギ)が大ヒットして達郎さまの音楽が消えずに済んだのです
なので、ジャニーさんには本当に恩を感じていると思います
勿論、それと性加害問題は全く別の話だけど
例えば、自分の親が犯罪者になったとしても、親に育ててもらった恩は消えない、みたいな
達郎さまはただ音楽が好きで、本当はプロデューサーになりたかった人
有名になりたいとか、ファンを増やしたいとか、ヒット曲を出したいとか今でも考えていないと思います
ファンを切り捨てるとかも考えていないし、逆に自分を切り捨てる権利はファンにあると思っているのかもしれません
ファンクラブを結成した動機も
30年前は今みたいにネットでチケットを買える時代じゃなかったので、
同年代のファンは仕事が忙しくてチケットを買いに行けず
そんなファンが自分のコンサートチケットをとれるように、という理由でした
私も仕事が忙しくてチケットの取り方すらわからなかったのですが
たまたま友人がとってくれたチケットで初めてコンサートに行った時の感動が忘れられず
ファンクラブ発足と同時に入会しました
ファンがアーティストを応援するのではなく、アーティストがファンを応援する
そんなファンクラブです
ファンクラブ結成10週年の2003年には、各会場500人限定の単独アコースティックライブが開催され
記念のCDが配布されました


達郎さまからファンへの恩返しのようなものでしょうか
だから、恩と縁を大事にする私は、今でも達郎さまに感謝しています✨
達郎さまはただ、自分の音楽を好きになってくれて、コンサート会場に足を運んでくれるお客さんに喜んでもらいたい
ラジオでは、限られた時間でより多くの曲をリスナーに楽しんでもらいたい、と思っているだけです
海外進出をするつもりはないし、とにかく1本でも多くライブをやりたい、といつも言っています
なので、サンソンでコメントを述べたこと自体驚きでしたが
反論や対決姿勢ではなく、自分の気持ちを述べただけだと思います
それを、釈明の時のNGワードを言ったとか、論点がずれているとか・・・
そもそも、達郎さまは加害者でもないので釈明をする必要はありません
普段の放送でも言いたいことを言っていて
話し方も昔からあんな感じ
過激な内容のこともあるけど
注目されていなかったので話題にならないだけです
テレビに出ない、ディナーショーもやらない、音楽映像ソフトも出さない、サブスクもやらない
なぜ、と思っている人は多いと思いますが
決して売れっ子音楽家のおごりではありません
売れない時代から一貫した信念ですね
この質問に対する答えとして
2012年のAERAの達郎さま特集での最後の言葉が印象的でした
「神輿に乗るのは簡単ですが、身の丈を考えた時にそれが正しい選択か否か。
僕にとってもっとも大事なことは「音楽」を行為すること、他のことは枝葉末節です」
自分自身が商品にならないように、自分を見失わないように・・・と。
この記事へのコメント
皮下出血するくらいの手拍子?笑っちゃいました。さすが先生、お仕事に差し障りのないことを願っております。
私もジャニーズの件、達郎さんのコメントの件、先生のおっしゃる通りだとおもっております。先生のコメントを涙ながら、読みました。若い頃の尖っていた達郎さんを知っている者としては、
抑え気味のコメント、素直なコメントだと受け止めました。暫く、騒がしい日が続くのでしょうか?
私は8月の仙台公演から参戦します。先生に負けないように、怪我のないように、楽しみます。くれぐれもお身体にはお気をつけて、ご活躍を願っております。
茂木健一郎氏のYouTubeでの達郎さんに関するコメント、本当に素晴らしいです。流石です。こちらも涙ものでした。涙もろくなった高齢者より。すみませんでした。
茂木さんのYouTube拝見しました。
そうですよね。
人には誰でもその人が生きてきた歴史があって、それも全て含めて人格があり、作品があります。
その歴史を知りもせずに、言葉尻をとらえて非難して、作品まで否定するなんて・・、理解に苦しみます。
しかも達郎さまは加害者でも何でもない。
騒動をあおるような批評の数々を見ていると、今の世の中は正直に自分の気持ちを伝えようとすることもできず、策士しか生き残ることができない世界なのかと思い、悲しくなります。
ジャニーズ事務所の問題はそこで解決していただくしかないですし、達郎さまのファンは、今まで通り音楽を愛し続ければよいことだと思います💕
勿論、聴くか聴かないかは本人の自由ですが、多分コンサートは今までと変わらず素晴らしい時間になると思います♪
気仙のまっさんもコンサートを楽しんできてくださいね!!♪
そうなんです、長く生きているといろんなご縁とご恩があり、それによって生かされているような気がします。
多生の縁、でしょうか。
昔新米医師だった頃、周りに認めてもらえず、医局に出入りする人は教授に会うことが目的で、私みたいなものには挨拶もしない人がいました。
そんな中、若い医師の当直明けにいつもコンビニのおにぎりを届けてくれる人がいました。
偉くなってからの接待よりも、当直明けのおにぎりの方がありがたい・・・。
若い時に受けた恩を仇で返すことはできません。
達郎さまの気持ちすごくわかります。
2月にライブを見て7月には中野サンプラザ最終公演に参戦し運を使い果たしたみたいです。8月のライブ今日e+にキャンセル待ち受付を申し込みました。
中野サンプラザでは、前に並んでいた2人の女性が「今日はまたずいぶん混んでるね」なんて言うので、今日でサンプラザ閉館ですよと口をはさんだところ「エッそうなんですか!」って驚かれてました。
知らなくてもライブに当たる方もいるんですね。
混み混みなので入場してからもグッズ購入にかなり時間を要しました。
いろいろ購入しましたが、パートナーはスマホリングが一番のお気に入りのようで、私は蕎麦猪口が気に入り暑い日が続いてるのでほぼ週2で活用してます。
告知で新譜の「シンク・オブ・サマー」の予約をするとサイン入りポスターがもらえるとのことで早速申し込みしてきました。
今日やっとCDが着きました。ヤマザキマリさんのジャケット、素敵です。
先生も8月のライブ思いっきり楽しまれてきてください。
こちらこそ失礼しました。
そして、ありがとうございました。
中野のチケット当選はかなり運が良いですね。
最終公演が達郎さま、ということを知らなくても当選する方は本当に強運だと思います。
中野のグッズ売り場はとても狭かったような気がします。
私も、ご当地アルミプレートを購入するために長時間並んだ記憶があります。
後1ヶ月を切りましたが、とても楽しみです♪
グッズはファンクラブの通販で購入しました。
スマホリング、ギターピック、ポスター等々💓
新譜は明日到着予定です。
生生流転さんも8月のコンサート当選すると良いですね!!
8月3日は仙台ですね。
猛暑を吹き飛ばす素晴らしいパフォーマンスだったのですね。
楽しかった、とのコメントをいただく度にどんどん私の期待も膨らみます💕
札幌は8月17日です♪
体調を整えて臨みたいと思います!!
気仙のまっさんさんもお身体に気を付けて夏を乗りきって下さいね。
悔いありません。
私も義理人情を大切にしてきました。
一宿一飯の恩義、特に若い頃に助けてもらった恩は忘れることはできませんね。
私も後悔はしていません。